歯の痛みなど
お急ぎの方はこちら

- ご予約優先 -

- 受付時間 -

午前9:30-13:00
午後14:30-19:00
※最終受付:18:30
※水曜17:00まで
※休診日:
   木曜・日曜・祝日
ネットから
診療ご予約

【緊急度別】根管治療の失敗で出現する5個の症状を専門医が解説!

2020.11.16 (最終更新日:2020.11.16)
根管治療失敗症状

「実は、50〜70%の確率で、あなたの根管治療は失敗しています・・・」

あなたは、お口の中に何かしらの症状が出て「自分のこの症状、根管治療の失敗が原因じゃないの!?」と不安な気持ちになっていませんか?「自分の症状は本当に失敗に当てはまるのか」の判断は、自分では難しいですよね。

 結論から言うと、その症状「根管治療の失敗」が原因の可能性が十分あります
なぜなら、日本の根管治療のレントゲン上の失敗率は「50〜70%」と言われています。

引用元:須田, 日歯内雑誌 32(1):2011

つまり、あなたが根管治療した歯は「50〜70%」の確率で失敗している状態なので、失敗の症状が出ても何らおかしくありません。その場合、「適切な診断と治療」で改善させることができることが多いので、あまり不安にならなくても大丈夫なんです。

でも、少し問題点もあります。実は、根管治療は多くの歯医者さんが苦手で敬遠されがちな治療なのです!だから、「適切な診断と治療」ができる歯医者が少ないのが現実です。

今回の記事では「根管治療失敗の5大症状と原因、どのように行動(再治療や返金)すれば良いか」をお伝えするだけでなく、「再根管治療を受ける歯医者の選び方チェックシート」も無料で提供しています。この記事を読んで、あなたのお悩みを解決してしまいましょう!

1 根管治療の主な5個の失敗症状

下の図は、根管治療の失敗症状の「緊急度」を表しています。
自分の症状の緊急度をチェックしてみましょう!
根管治療失敗症状緊急度

あなたの症状の「緊急度」はどこでしたか?
ここからは、あなたの症状について「緊急度別」に説明していきます!

1-1 痛い

歯が痛い

痛みという症状は緊急度が高い症状です。そして、その「痛い」も4つに分かれます。
緊急性の高い「痛み」から解説していきますね。根管治療失敗痛み緊急度

【根管治療後に痛みがある場合の詳しい記事はこちら】

① 何もしなくても痛い

迷うことなく、すぐに歯医者に電話をしてください。
そして「何もしなくても痛い!」ことを電話で伝えましょう。そうすると、受付も「緊急度高い!」と判断できます。

どうしても痛くて我慢できない場合はこちらをみてください

根管治療の失敗が原因で、何もしなくても痛いという症状が出現する時があります。時には、夜も眠れないほどの激痛です。歯を支える骨の内部に膿が溜まったり、ガスが溜まったりすることで骨が風船のようにパンパンになります。

それにより、「何もしなくても痛い状況(自発痛:じはつつう)」になることがあります。

他には歯が割れてしまったり、ヒビが入っていることもあります。
また、自分が痛いと感じている歯とは違う歯に大きな虫歯があり強い痛みが出ている場合もあります。

どの様な原因であれ「非常に緊急度が高い」状況ですので、迷わず歯医者に電話をしましょう。

☆夜間や休日,休診日などで、かかりつけの歯医者が休みの場合☆

歯が痛いのに日曜
歯が痛い場合の対処法

① 診療している歯医者を探す

最近ですと日曜診療をしている歯科医院もありますので、応急処置で受診しましょう。しかしながら、根管治療に精通していない歯医者の場合もあります。応急処置後は根管治療に精通している歯医者の予約を取り、なるべく早く受診しましょう。
根管治療に精通している歯医者の選び方は、このページの後半を見てくださいね!

② 応急処置で、市販の痛み止め薬を飲む

夜間や年末年始などで、診療している歯医者がない場合は市販の痛み止め薬を飲むという選択肢もあります。歯の痛みに使える市販の痛み止めは、以下を参考にしてください。
・ロキソプロフィン系
歯が痛い時の痛み止め代表的なものは、上の写真の「ロキソニンS」です。その他「バファリンEX」などがあります。非常に鎮痛効果が高いロキソプロフィン系ですが、ドラッグストアでは購入時に薬剤師からの指導があります。特に、腎臓機能の病気や、心臓疾患のある方は注意が必要です。

・イブプロフェン系
歯が痛い時の痛み止め2

代表的なものは、上の写真の「バファリンプレミアム」です。その他「ノーシンピュア」「イブクイック頭痛薬」などがあります。ドラッグストアに薬剤師がいなくてロキソプロフィン系が購入できない時は、こちらのイブプロフェン系を購入の選択肢です。製品によっては、眠たくなる物もあるので、説明書をしっかりと読み、場合によっては車や乗り物の運転は控えるなどの対応が必要なこともあります。

・アセトアミノフェン系
歯が痛い時の痛み止め3

代表的なものは、上の写真の「タイレノール」です。この薬は安全性が非常に高く子供にも使用が可能です。純粋なアセトアミノフェンなので、眠くなりません。よって、運転や高所作業をされる大人にも使用ができます。類似の商品に「新セデス錠」もあります。「新セデス錠」はタイレノールと異なり、眠たくなる可能性があります。なので、運転や高所作業される方は控えましょう!

③地域の歯科医師会が行っている休日夜間診療に行く

市販の薬を飲むだけでは不安、歯医者に確認してもらいたい方は、この方法です!

全都道府県ではありませんが、地域の歯科医師会が休日診療や夜間診療を行っている場合があります。地域で対応の差がありますが、基本的には、応急処置のみの対応になります。応急処置後は根管治療に精通している歯医者の予約を取り、なるべく早く受診しましょう。根管治療に精通している歯医者の選び方は、このページの後半を見てくださいね!
最新情報や実施の有無は各都道府県のホームページを確認しましょう!

以下のURL2020年9月末での情報です。

東京都歯科医師会
大阪府歯科医師会
北海道歯科医師会
愛知県歯科医師会
福岡県歯科医師会

他に、の一番奥の歯あたりの歯茎が痛い場合、「おやしらず」が原因のこともあります。その場合、まずしっかりと周囲の歯を磨きましょう。それでも改善しない場合、歯医者を受診しましょう!
親知らずが痛い

【ズキズキ痛むときの対処法はこちら】

②噛むと痛い

噛むと痛い

この場合、なるべく早く歯医者を受診しましょう!
そして、電話で受付に「噛むと痛い」ということを伝えることも大切です。

実は、様々な原因が考えられ歯医者でしっかりと原因を特定してもらうことがポイントになります。その時に、レントゲンや歯茎の検査も必須になるので歯医者で診てもらうことが非常に重要です。放置すると「何もしなくても痛い」という超緊急事態に移行する可能性があります!

噛むと痛い場合、歯の根の先から、歯の周り(歯周組織)に。細菌による炎症が広がっている状態が考えられます。
根管治療の失敗が原因で出現することが多いですが、その他、歯の根が割れていたり(歯根破折:しこんはせつ)、重度の歯茎の病気(歯周病:ししゅうびょう)があったり、過度の噛み合わせ力が加わっていたり(咬合性外傷:こうごうせいがいしょう)など非常に多くの原因が考えられます。様々な症状との組み合わせで出現していることも多く見られます。

忙しくても、2,3日中に歯医者に行きましょう!

③ 歯茎を押すと痛い

歯茎を押すと痛い

この場合も、なるべく早く歯医者を受診しましょう!

なぜなら、押すと痛い場合、歯茎の内部に膿がたまってきている可能性があるからです。特に、歯茎の根の先に相当する部分を、指で押すと痛い!ということがあります。専門的には圧痛(あっつう)と呼びます。歯の根の先で細菌が増えてしまい炎症が起こっていたり、膿やガスが溜まっていることが多く見られます。歯茎が全体的に腫れている場合は、歯茎の病気(歯周病:ししゅうびょう)も疑われます。

膿がたまり続けると、急激な痛みになる場合と、歯茎に穴が出来て膿が出ることで圧力が下がってあまり痛まない場合があります。どちらになるかは、予測がつきません。時限爆弾を抱えて、不安な状態で過ごすのではなく、少しでも早く歯医者を受診しましょう!

【歯茎の出来物に関するページはこちら】

④ なんとなく痛い

例を挙げると、昨日は少し痛かったけれども、寝て起きたら痛くない。しかし、硬い食べ物を噛むと少し痛いような・・・。という感じです。

この状態は「緊急度はあまり高くない」と考えられます。よって、明日すぐに歯医者を急患で受診する必要はありませんしかしながら、レントゲンをとると「歯の根の先に病気」が出来ていて治療が必要な場合が多くあります。
よって、歯医者に電話をして,2週間先でも良いので予約を取り受診しましょう。

他の可能性としては、歯茎の病気(歯周病)や歯の破折(歯根破折)などが起きた場合の初期症状として現れることもあります。

“痛いときのまとめ”

根管治療後痛い時どうする

【根管治療 痛いの詳しい記事はこちら】

 

1-2 腫れてきた

痛い」場合と同様に緊急度が高い症状です。
下の図は、腫れている程度で緊急度を分けています
歯茎腫れてきたらどうする

大至急歯医者に行くべき症状
外から見ても、明らかな顔が腫れている場合は大至急、歯医者にいきましょう!この状態は、いつ「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」と呼ばれるキケンな状態になってもおかしくありません!
この状態になると、口が開けれなくなったり、時には呼吸困難の状態になり命に関わる場合があります。顔の腫れが大きく一般の歯医者では対応が出来ない場合、病院の救急外来で抗生剤の点滴を受けるよう指示が出ることがあります。場合によっては、入院することもあります。

【大至急歯医者に行くべきでない症状】
腫れが歯茎のみで痛みがない場合は、超緊急ではありません。仕事終わりや、翌日に歯医者にいきましょう。ここで注意!家に余っている抗生物質や家族が持っている抗生物質を使用することは絶対に止めましょう
なぜなら、中途半端に薬を飲むことで、今後、同じ抗生物質を飲んでも倒すことができない細菌(薬剤耐性菌)が出来てしまう可能性があります。そうすると、将来、他の病気にかかった時に「治らない」状態になり命を落としてしまう例もあります。
よって、周囲に遠慮せずに、すぐに歯医者に行きましょう!

では、顔は腫れていなくて歯茎だけが腫れていて痛くない場合はどうしたら良いでしょう?
その場合は、緊急ではないですが仕事終了後や翌日に歯医者にいきましょう!
根管治療腫れ痛くない

下の図で、代表的な2パターンと、その対処法を知りましょう!
歯茎の腫れの種類

では、自分は「どちらの腫れなの?」と思いますよね。その見極め方と注意点がコチラです。

 

☆歯茎の病気(歯周病)が原因の確率が高い場合(右の写真)
・腫れている部分が歯と歯の間
・腫れている部分が歯と歯茎の境目
以上の2箇所のどちらかが腫れている!

<注意点>
今は痛みがなくても膿がたまるにつれて痛みが出現してくる可能性があるので、その日の仕事終わりや、翌日に歯医者に行きましょう。そして、検査をすることで原因を確定させましょう。
多くの場合、レントゲン撮影をすることになります。

<レントゲン>
根管治療検査レントゲン

☆歯の根の病気が原因の確率が高い場合(左の写真)
・歯と歯茎の境目から少し離れている

<注意点>
多くは「歯磨き不足」が原因になっています。ですので、腫れている部分を優しく、しっかり、丁寧にハミガキしましょう。その時に、歯茎から出血しますが、それでハミガキをやめずにしっかりと磨くことがポイントです。

“まとめ(腫れている)”

・他人から見てわかるくらい腫れている場合は、仕事や学校を早退して、すぐに歯医者にいきましょう!

・歯茎の腫れのみで痛みがない場合は、
歯の根の病気タイプの腫れ→仕事が終わってからか翌日には歯医者にいきましょう!
歯茎の病気(歯周病)タイプの腫れ→とりあえず、2,3日、出血してもハミガキをしっかりする!

・ハミガキで改善しない場合は、早めに歯医者に行くこと。改善した場合は、1、2週間あいても良いので歯医者の予約をとってチェックしてもらいましょう。稀ではありますが、歯が割れている場合などもありますので、「ハミガキで改善したから放置」は絶対にやめましょう!

【根管治療での腫れに関する詳しい記事はこちら】

1-3 膿が出てきた

膿が出ている場合は、歯医者を予約し1〜2週間以内に受診しましょう。膿が出ている場合、膿が流出して歯茎の内部の圧力が低下しているので、意外と痛みが少ないのです。しかし、膿は歯茎の内部で「細菌と体が戦っている証拠」です。歯医者を受診して原因を特定しましょう。

膿の出る場所によって原因が変わってくるので、下の「あなたの膿はどこから出ていますか?」のフローチャートで、自分の症状を比べてみましょう。
歯茎から膿

実は、この膿は口臭の原因となります!
知り合いから口臭を指摘された場合は、口の中に病気がある可能性がありますので、恥ずかしがらずの歯医者に行きましょう!

歯茎から膿で口臭

口臭は、自分ではいつの間にか慣れてしまっており気がつかず、周囲の人に指摘されて気がつくことがほとんどです。
根管治療の失敗が原因で、歯茎に出来物が出来ることで、そこから膿が出ると膿特有の匂い」がしてしまいます。

根管治療が原因であること以外でも、食べ物や内臓疾患、虫歯や歯周病でも口臭が強くなりますので周囲から指摘された場合は、一度、自分のお口の中に問題が起きていないか確認しましょう。

“まとめ(膿が出る)”

歯茎から膿が出る

【膿が出ている場合の対処法についての詳しい記事はこちら】

1-4 出来物が出来た

出来物ができていても痛みがない時は多くの場合、緊急性はありません。
以下に、代表的な3つの出来物の例をあげています!
歯茎に出来物

①根管治療が原因の出来物

代表的な歯茎の出来物は、サイナストラクトと呼ばれます。歯の根の先で細菌が増えて、膿を作り出していることが考えられます。この場合、緊急性は高くありません。根管治療に精通している歯医者(アスヒカル歯科)を探し、2週間以内を目安に歯医者に行きましょう。その出来物の真ん中あたりに見られる小さな穴から内部に溜まった膿を排出しています。そうすることで、歯茎の内部に膿がパンパンに溜まり痛みが出ることを防いでいます。やはり、この状況も体調不良や疲労などで出現したり消失したりする方もいます。例え、根管の先には相当な量の細菌が増殖していると考えられ流ので消失したとしても歯医者に行く必要があります。

多くの場合、この状態では痛みがありません。まれに、原因の歯から少し離れた部分にできることもあるので要注意です。

②骨隆起

歯茎出来物骨隆起「指で触って硬い」場合は、骨隆起(こつりゅうき)の可能性があります。これは、病気ではないので全く心配ありません。しかし、突出している分、唐揚げの衣など「硬い食物」で傷ついていこともあります。ほとんどは7〜10日で治ります。それでも治らない場合は、歯医者に行きましょう!

③癌(がん

歯肉癌

非常に稀ではありますが、歯肉ガンの場合もあります。「表面がデコボコ」している場合は、なるべく早く歯医者行きましょう。人によっては出血を伴うこともあります。
歯医者でも診断が難しい場合がありますので、自分で判断せずに歯医者に行きましょう

“まとめ(歯茎に出来物)”

  • 一旦、消えても繰り返し出現する場合、根管治療に精通している歯科医院(アスヒカル歯科)を受診しましょう!
  • 7〜10日しても変化がなければ、一度、歯医者にいきましょう!

【根管治療での出来物に関する詳しい記事はこちら】

1-5 違和感がある

歯茎違和感

根管治療の失敗が原因で、「歯が浮いた様な違和感」が出ることがあります。
今すぐ、歯医者に行く必要はありません!

一般的に、歯の根の先に膿が溜まったり炎症が起きたりしていると、その影響で歯が浮いた感じがすることがあります。これは、歯茎の腫れや出来物、噛んだら痛いなどの症状が併発していることもあります。多くの場合、「何もしなくても痛い」という状況ではありませんが、「治療が必要だ!」という体からの大切なサインとされています。

他にも、歯茎の病気(歯周病)が原因で炎症がある場合にも同様の症状が出現します。
その場合、まずハミガキです!
下の図で、「歯の浮いた感じの原因と、どのタイミングで歯医者に行くのか」をフローチャートでチェックしましょう。
歯に違和感

明らかな症状がないけれど、疲労時や寝不足時、体調不良時に違和感が出現することがあります。
それは、体の免疫力が低下により、歯の根の先にくすぶっていた細菌が増殖を始めていることが挙げられます。
根管治療の失敗で見られる、代表的な症状の一つです。

また、根管治療を行なったことが原因で、約5%の割合で神経障害性疼痛という疾患になり違和感の原因になることもあります。その場合は、専門機関での治療が必要となります。
他にも、歯周病が原因で炎症がある場合にも同様の症状が出現します。

2 根管治療の失敗の基準とは?また、失敗の原因は何?

 

2-1 失敗か見極める基準

根管治療失敗症状

・痛み
・腫れ
・膿が出る など
あなたが「根管治療した自分の歯に症状がある」と感じている時点で、「失敗」であったり、「治癒不良」と判断することができます。
(※これは、歯に関する多くの論文でも明らかになっています)

Strindberg LZ. The dependence of the results of pulp therapy on certain factors: an analytic study based on radiographic and clinical follow-up examinations. Acta Odontologica Scandinavica 1956;14:Supplementum 21.

Friedman S, Mor C. The success of endodontic therapy–healing and functionality. J Calif Dent Assoc 2004;32(6):493-503.

2-2 失敗の原因は?

根管治療が失敗する原因は、大きく2分類に別れます。
そして、細かく分類すると、以下の4つの原因にわかれます。
根管治療失敗原因

では、1つずつ詳しく見て行きましょう!

患者側による失敗要因

① 歯に合わない被せ物を使っている
→かなり昔に装着した被せ物で、内部のセメントが溶け出してきたりしている被せ物。歯医者では「やりかえ」を勧められたが、「まだ痛くないし。。。」と放置をしている場合や、保険診療の被せ物を使用している場合などが当てはまり、根管治療の失敗の原因になります。

② 歯のケア不足
ハミガキが不足していたり、フロスや歯間ブラシをサボってしまい虫歯ができた場合にも、根管治療の失敗につながります。

実は、この2つは
「被せ物と歯の隙間から細菌が入る→歯の根の先まで細菌が進んでいき症状を引き起こす」と言うことを意味しており、「根管治療の失敗の最大原因」と言われています。
これは、根管治療に関する多くの論文でも明らかになっています)

Lars Z, Strindberg. The dependence of the results of pulp therapy on certain factors; an analytic study based on radiographic and clinical follow-up examinations. Acta Odontol Scand 1956;14:1-175.

Ingle JI, Beveridge EE, Glick DH, Weichman JA. Endodontic success & failure: the Washington Study. In: Endodontics. 4th ed. Baltimore: Williams & Wilkins, 1994:21-45.

Harty FJ, Parkins BJ, Wengraf AM. The success rate of apicectomy. A retrospective study of 1,016 cases. Br Dent J 1970;129(9):407-413.

Marshall FJ, Massler M. The sealing of pulpless teeth evaluated with radioisotopes. J Dent Med 1961;6(4):172-184.

Swanson K, Madison S. An evaluation of coronal microleakage in endodontically treated teeth. Part I. Time periods. J Endod 1987;13(2):56-59.

Torabinejad M, Ung B, Kettering JD. In vitro bacterial penetration of coronally unsealed endodontically treated teeth. J Endod 1990;16(12):566-569

Trope M, Chow E, Nissan R. In vitro endotoxin penetration of coronally unsealed endodontically treated teeth. Endod Dent Traumatol 1995;11(2):90-94、

Magura ME, Kafrawy AH, Brown C E Jr, Newton CW. Human saliva coronal microleakage in obturated root canals: an in vitro study. J Endod 7997;17(7):324-331.

Ray HA, Trope M. Periapical status of endodontically treated teeth in relation to the technical quality of the root filling and the coronal restoration. Int Endod J 1995;28(1):12-18.

Tronstad L、Asbjørnsen K, Døving L, Pedersen ,I Eriksen H M . Influence of coronal restorations on the periapical health of endodontically treated teeth. Endod Dent Traumatol 2000;16(5):218- 221.

③ 根管が非常に複雑
根管は、指紋と同じく2つと同じ形は存在しません。そして、非常に細かく複雑に網目上になっています。生まれつき、とても複雑な根管の形をしていて、根管内の治療に限界がある場合もあります。

歯医者側による失敗原因

① 歯の根の中に唾液が入る状況下での治療
→日本で多いと言われている根管治療の失敗原因は「唾液が入らない環境で根管治療がされなかった」と言うことです。唾液の中には「細菌」が大量に住んでいます。つまり、根管治療中にブクブクうがいをしたりすると歯の根の中に唾液が入り込みます。それにより、歯の根の先に、大量の細菌が送り込まれてもちろん、住み着いてしまいます。菌は肉眼では見えないので、そのまま根管治療が終了してしまい、数年すると細菌が増殖して症状を引き起こします。

欧米先進国では、それを防ぐために「ラバーダム」と言う処置を行い、唾液が歯の中に入らない環境にしてから、根管治療を行うことが基本です。
<⇩ラバーダム>
根管治療ラバーダム

② 根管内部の複雑性
→根管内は同じ形が2つと存在しない、非常の複雑で暗い場所です。神経や汚れを取り残してしまっている可能性や、治療器具が破折して残っている可能性も考えられる原因です。

しかしながら、「いかなる達人が根管治療をしても根管内を100%キレイにすることはできない」と言う論文が多く出ています。100%キレイにできなくても、再発を極力抑えた治療を行うことが根管治療に精通した歯医者の腕の見せ所ですね!

https://youtu.be/QYP2GDtlIdk

3 失敗の場合、早めの再根管治療をするこ

根管治療回数

【根管治療の期間に関する詳しい記事はこちら】

【根管治療の回数に関する詳しい記事はこちら】

3-1 再根管治療の内容

根管治療手順

再根管治療は、以下のステップで行います!

①被せ物(かぶせもの)を除去する。
→前回の根管治療後に入れた被せ物を、除去する所から再治療は始まります!
その被せ物は、患者さんによって種類が違います!

a.金属
b.セラミック+金属
c.セラミックのみ
d.セラミック+ジルコニア(人工ダイヤモンド)
e.ジルコニア(人工ダイヤモンド)のみ
f.その他

特に”e”のジルコニア(人工ダイヤモンド)のみの被せ物の場合は、除去に時間がかかります。
なぜなら、「ジルコニアのみ」で作られている被せ物は、「非常に硬い+かなりの厚みがある」からです。その場合でも、専用の道具を準備している歯医者ならば比較的、患者さんへの負担が少ない時間で除去が可能です。
また、マイクロスコープやルーペなどを用いて「被せ物の下にある自分の歯」に傷がつかないように除去することが、今後の歯の寿命を考える上で大切になります。

②土台を除去する。
→このステップは難易度が高く歯医者には敬遠されやすいステップになります。被せ物を外すと、その下には土台(コア)というものが入っています。
これは、「残されている自分の歯」と「被せ物」を繋ぐ役割をしています。
多くの場合、安定のために土台には足がついており、根管内部まで伸びています。除去に失敗すると、大きく歯の寿命が短くなってしまいます。
この土台を外すことで、ここまで出来ると再根管治療のスタートラインです。

③ 根管内の古いゴムを除去する。
→根管内に古いゴムは、専門用語で「ガッタパーチャ」と呼ばれます。根管治療の失敗の場合、このガッタパーチャにも大量の細菌が付着しています。
よって、ラバーダム(上記の『歯医者側による失敗原因』で解説)を行なった後に徹底的に除去する必要があるのですが、肉眼でしっかりと除去できる可能性は非常に低くなります。また、マイクロスコープと、ルーペでも圧倒的な違いがあります。

このガッタパーチャを取り残すと、どれだけ治療しても「治らない」or「また再発する」ことがあります。取り残された部分に、運よく細菌がいなければ治る可能性があります。しかし、細菌は目に見えないので「神のみぞ知る」となってしまいます。

④ 薬液と超音波や様々な機材で消毒
→根管の中には細菌が増殖しているため、薬液と超音波を用いてしっかりと消毒します。

⑤ 薬液と超音波や様々な機材で消毒
→根管の中には細菌が増殖しているため、薬液と超音波を用いてしっかりと消毒します。

⑥ 新しい充填剤を詰める
→キレイになった根管に細菌が増殖しないように新しいガッタパーチャ(充填剤)を詰め込んでいきます。
そして、レントゲンにて確認します。

⑦ 新しい土台を設置する
→根管治療を終えた歯に、被せ物を入れて噛めるようにするため、土台を入れます。この土台の質が低いと、再度、外部から細菌が侵入したりして、病気が再発します。

また、「合いが悪い土台」や「金属製の土台」で歯が割れやすくなるのことがあるので注意が必要です。
ここまでで、根管治療は一段落となります。

⑧ 新しい被せ物を入れる
→土台の上に被せ物を接着剤で装着します。土台と同様に、合いが悪いと、細菌が侵入して再発の原因となります。

3-2 再治療にかかる費用

根管治療費用

保険診療が3割診療負担の方は、合計で4000円〜7000円程度と考えておけば大きく外れることはありません。
保険治療の被せ物と、自費治療の被せ物で費用が異なるのと同様に、保険治療の再根管治療と自費治療の再根管治療の費用は異なります。

① 保険治療の再根管治療の場合(*令和2年4月:保険診療10割負担の場合で計算)

・初診料            2400~2510円(医院の設備体制で変動)
・再診料(2回目以降)       440~510円(医院の設備体制で変動)
・詰め物や被せ物の除去料  200~360円(除去する素材で変動)
・土台の除去料                         600円(土台が大きければ)
・感染根管処置              1560~4460円(歯の根の数で変動)
・根管貼薬                        300~540円(歯の根の数で変動)
・根管充填                      720~3300円(加圧の有無や、歯の根の数で変動)
・レントゲン料                380~4100円(レントゲンのサイズやデジタル化で変動)

保険診療は全国の歯科医院で同じ費用ですが、設備(施設基準)などでやや変動します。
しかしながら、下の奥歯で顕微鏡を使用した場合は追加で1200円程度費用が増加します。
歯周病の検査や治療、新しい土台や被せ物の費用は別途かかります。

【保険診療での根管治療の詳しい記事はこちら】

② 自費治療の再根管治療の場合

自費治療の再根管治療の場合、歯科医師が患者さんの歯の状態や、患者さんの希望、地域性などを考慮して自由に費用設定しているので、保険診療のように「全国ほぼ同じ」ではありません

下図は参考までに当院(アスヒカル歯科)の例となります。
再根管治療自費費用

費用設定のパターン様々ですが、代表的な支払いパターンは下記の2通りです。
a.保険診療と同じように、その都度で自費診療費用の設定がある場合
b.費用支払いの回数は1回で、根管治療が終わるまでの全ての費用が含まれている場合

当院ではbの費用体型を採用しております!(2020年11月現在)

3-3 返金してもらえるのか?

根管治療失敗返金

明らかに歯科医師の不手際による失敗であると証明できた場合は、返金してもらえる可能性があります。
しかしながら、本来、治療費用は「治療の結果」ではなく「治療行為」に支払われるとされています。

根管内は非常に複雑で、ひとり1人異なっているため、どんなに上手な専門医が行っても根管治療の成功率は100%にはなりません。根管の状態によっては専門医が治療しても、40%程度の成功率しかない状態も存在します。

また、新たな虫歯が出来ている場合などは歯科医師の責任とはならないため、難しいでしょう。
自費治療の根管治療の場合、多くは診療契約書が存在します。
その内容に準じて歯科医師に相談されるとスムーズです。

4 再治療を行う歯医者の選び方のポイント8個。

歯医者の選び方

①最も大切なポイントは、根管治療に精通した歯科医師が在籍していること!

→管治療に力を入れている歯医者は、ほとんどが根管治療専用ウェブサイトがあります。また、根管治療の海外研修に関する経歴を公開していることが多いですね。

(例)医療法人湧光会アスヒカル歯科の根管治療専門サイト

根管治療大阪クリニック

②日本歯内療法学会やAAE(アメリカ歯内療法学会)の専門医であるか確認!

(例)AAEから発行される名前入り専門医ロゴ
根管治療専門医

③きちんと歯を検査できる環境が整っていること!

普通のデジタルレントゲンに加え、高精度のCTも備えていること。
そして、精度の高いマイクロスコープ(カールツァイス社やライカ社など)を備えていることが機材という面では、最低条件になります。

(例)医療法人湧光会アスヒカル歯科のマイクロスコープとCT画像

根管治療大阪マイクロスコープ

根管治療CT

【精密根管治療の詳しい記事はこちら】

④ラバーダムを使用するなど、安全性と治療の質にこだわっている!

ラバーダムは、根管内に細菌が入るのを防ぐだけでなく、薬剤が口の中に流れたり治療機材を口の中に落としたりする医療事故を防ぎます。また、歯医者がマイクロスコープにて治療に集中できる環境を作ります。

(例)下の写真がラバーダム処置をした後の状態です。

根管治療ラバーダム

☆治療中に水が喉に行くことがないので、患者さんは楽に治療を受けられます。それは、論文でも証明されています。

Ahmad Madarati. Dental-Dam for Infection Control and Patient Safety during Clinical Endodontic Treatment: Preferences of Dental Patients. Int J Environ Res Public Health. 2018 Sep 14; 15(9):2012

⑤治療機材(ファイル)を使い捨てにしていること!

ファイルが金属疲労などで治療中に折れたりする医療事故を可能な限り防ぐ配慮です。
また、衛生的にも使い捨てが最も清潔と言われています。
しかし、非常にコストがかかるので、実施している歯医者は少ないかもしれません。

ニッケルチタンファイル使い捨て

⑥使用する機材の滅菌がしっかりされていること!

可能な限り根管治療機材を使い捨て化しているだけでなく、それ以外の機材について、滅菌機はクラスBというランクのオートクレーブを採用していることが大切です。クラスBという最高ランクの滅菌機を使用している歯医者は、ホームページでも記載していると思われます。

(例)医療法人湧光会アスヒカル歯科ではDAC ProfessionalというクラスB滅菌機(下の写真)を使用しています。

滅菌 クラスB

 

滅菌クラスB

⑦治療前、歯の状態についてわかりやすく説明をしてくれること!

診療椅子に座り、その場で簡単に事前説明をするのではなく、しっかりと事前に個室でのカウンセリングの時間が確保されていることが大切です。その様な歯医者の多くは、ホームページに「カウンセリングを大切にしている」と言う記載があります。

(例)医療法人湧光会アスヒカル歯科では、事前に専任カウンセラーから費用や保証内容、注意点などを細かく説明しています。それにより、安心して治療を受けていただきたいと考えています。

根管治療説明カウンセリング

⑧治療後に、その日の治療内容についてキチンと説明してくれる。

マイクロスコープで治療中に撮影した動画や静止画を用いて、
「今日、あなたの歯の中はこういう状態で、こういう治療をしました」とキチン説明してくれると不安が軽減されますよね。

(例)医療法人湧光会アスヒカル歯科では、カリーナ社のマイクロスコープ動画撮影説明システム(ADMENIC DVP2)を採用しており、治療終了直後に歯科医師から実際の治療動画を用いて説明があります。

⑨歯科医師以外にも相談に乗ってもらえる環境があること!

チェックリストには入れていませんが、通院中に不安があれば、歯科医師以外にも相談に乗ってもらえる環境があることも重要ですよね!歯医者さんに相談することは、患者様に取っては心理的ハードルが高いこともあります。
トリートメントコーディネーターの常駐している歯医者であれば、歯科医師に聞きにくい疑問や、治療費の支払い方法の相談など、多岐にわたって相談できるので安心して治療が受けられます。

根管治療大阪説明丁寧

実は、上のチェックリストは

「自分の大切な人が、再根管治療が必要になり不安な場合に、どういう歯医者を強く勧めるか?」という視点で作られています。やはり、自分の大切な人には「根管治療の失敗で嫌な気持ちになって欲しくない」と思います。
しかし、全てのチェックを満たす歯医者が全国的に少ないことも事実です・・・。

根管治療大阪クリニックHP

まとめ

今回の記事では、

・根管治療が失敗している時の5大症状
・根管治療の失敗の原因と返金

・再根管治療の費用と歯医者選びのポイント

についてまとめました。

記事を読む前の不安な気持ちはは解消されましたか?
なかなか歯医者に行く勇気が出ない方も、上記の「歯医者選びのポイントチェックリスト」を使用すれば根管治療に精通した歯医者に出会うことが出来ます
チェックリストを使用しても、「近くにそんな歯医者ないよ〜」という方は、アスヒカル歯科でも治療が可能です。

根管治療大阪クリニックHPから、予約電話をしましょう!

 

コメント

CAPTCHA