• Home
  • セカンドオピニオン

セカンドオピニオン相談

セカンドオピニオン相談

自分に本当に合っている治療を
知りたいにあなたに
大切な歯の未来を守るために、
他の専門家の意見を聞いてみませんか?

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

  • いつまでたっても虫歯の治療が終わらない
  • 本当に今の治療でいいのか?
  • 痛い思いをしたくない、でもこのまま放置もできない…
  • 治療の説明をしてもらったがイマイチわからないまま治療が進んでいる
  • 歯がボロボロで歯医者に行くのが怖い…
  • ずっと通院出来てなくてボロボロだから、歯医者さんに怒られるのではないか?

セカンドオピニオンは、あなたが心から納得できる治療を選ぶための大切な機会です。

現在受けている治療の方針に不安を感じたり、より良い治療方法を知りたい方のために、 アスヒカル歯科では専門医がしっかりお話を伺い、最適な選択肢をご提案します。

歯科医があなたの疑問を解消 今すぐ予約する

セカンドオピニオンの目的と注意点

  • 目的
    • 現在受けている治療の方針が本当に最適かを確認する
    • 治療の選択肢を広げ、より良い方法を見つける
    • 治療のリスクや費用、期間についてより深く理解する
    • 必要のない治療を避け、適切な診断を受ける
    • 不安を解消し、納得したうえで治療を受ける
    • 将来的な口腔の健康を考慮し、最適な長期的治療計画を立てる
  • 注意点
    • セカンドオピニオンは診断や治療の選択肢を増やすためのものであり、現在の治療を批判するものではありません
    • 診断をより正確に行うために、現在の歯科医院での診断書やレントゲン画像をご持参いただきましても、当院にて再度レントゲン撮影などをさせていただきます。
    • 治療の決定は最終的に患者さまご自身の判断となります
    • セカンドオピニオンでは応急処置や治療は行いません

よくあるセカンドオピニオンの相談内容

よくあるセカンドオピニオンの相談内容

  • 抜歯と診断されたが、インプラント vs. ブリッジ vs. 入れ歯 どの治療が最適?
  • 「歯を抜くしかない」と言われたが、本当に抜歯が必要か?
  • 歯を残すために根管治療をするべきか、それとも抜歯してインプラントにするべきか?
  • 神経を取ると言われたが、歯の神経を取ってしまって大丈夫なのか、他の方法はないのか?
  • 親知らずの抜歯を勧められたが、本当に必要か?
  • 歯茎の異常(腫れ・出血)があるが、どう対処すべきか?
  • 詰め物の治療を行ったがすぐに取れてしまった、そのまま治療してもらって大丈夫のか?
  • 歯の詰め物や被せ物の治療方法についてしっかり説明を受けて決めたい
  • 自分の口はどの程度虫歯や歯周病が進行しているのか知りたい、どの治療法がベストか知りたい
  • 他の医院で見積もりをもらったがこの見積もりは適正な価格なのか?
  • 他院と比べたときの治療方法の違いを知りたい

アスヒカル歯科でのセカンドオピニオンをもっと知りたい

セカンドオピニオンを受ける流れ

01.お問い合わせ・ご予約

01.お問い合わせ・ご予約

お電話またはWEB予約にてご連絡ください。

WEB予約はこちら

02.カウンセリング

02.カウンセリング

まずは現在の状況をヒアリングさせていただきます。

03.検査

03.検査

CT・レントゲンなどにより、お口の状態をチェックします。

04.治療方針の提案

04.治療方針の提案

検査から1~2週間をかけて治療方針を検討し、あなたに最適な選択肢を提示いたします。

05.治療方針の決定

一緒にご相談させていただきながら、ご自身の判断で治療を決定していただきます。

納得の治療を受けるために、
まずは相談を
今すぐ予約する

セカンドオピニオンの料金

初回相談・検査・診断費用 22,000円(税込)

セカンドオピニオンに関するQ&A

Q セカンドオピニオンを受けることで、現在の歯科医院との関係が悪くなりませんか?
セカンドオピニオンは患者さまが納得のいく治療を受けるための重要な機会です。主治医と良好な関係を保ちながら、適切な選択をすることが大切です。
Q セカンドオピニオンを受けたら、必ずこちらで治療を受ける必要がありますか?
いいえ、ご自身の判断で治療を決めてください。他院での治療継続も可能です。
Q 他院の治療計画書がなくても相談できますか?
はい、口腔内の状態を見ながら診断いたします。ただし、過去の治療記録など資料がある方がより正確な診断が出来る場合があります。
Q セカンドオピニオンの内容は現在の主治医に報告されますか?
基本的に報告することはありません。個人情報等に関しては法令に基づき、慎重に扱いますので安心してご相談ください。
Q 現在の主治医の診断が間違っている、医療ミスだと思うので相談したい。
あくまでも現在の主治医や診断をされた先生の判断を考慮した上で、当院においても客観的に診査診断を行うことが目的となります。 患者さんが納得のいかない部分の診断ミス、治療ミスを探すことや指摘したりするような行為が目的ではありません。 また、医療過誤の責任の有無や費用面のトラブル等、ご相談ができない内容もございますので、ご理解の上、ご予約をお取りください。

セカンドオピニオンをお受けできない場合

  • 現在の主治医との関係が対立するような目的での相談
  • すでに治療が完了しており、やり直しを希望する相談
  • 緊急性が高く、早急な治療が必要な場合(強い痛みや感染症など)
  • 医療訴訟やトラブル解決を目的とした相談
  • 診断書や意見書のみを求めるケース(原則として対面診断が必要)

さいごに

セカンドオピニオン相談_さいごに

あなたが抱えるお悩みや不安に、私たちは真剣に向き合います。
セカンドオピニオンは、納得のいく治療を選ぶための大切なステップです。
専門医が親身になってお話をお伺いし、最適なアドバイスをいたします。
まずはお気軽にご相談ください。

歯科医があなたの疑問を解消 今すぐ予約する