歯の痛みなど
お急ぎの方はこちら

- ご予約優先 -

- 受付時間 -

午前9:30-13:00
午後14:30-19:00
※最終受付:18:30
※水曜17:00まで
※休診日:
   木曜・日曜・祝日
ネットから
診療ご予約

根管治療を受けて今まさに痛いあなたへ!今すぐ可能な痛みの緩和方法

2020.11.27 (最終更新日:2020.11.27)
根管治療痛いアイキャッチ
皆さんは、歯医者に対してどのようなイメージがありますか?

色々あると思いますが、「痛い!」とイメージする方が多いと思います。

痛みがなく治療できる場合もありますが、虫歯が大きかったり、歯の根っこの治療など、ほとんどの場合痛みがあり、麻酔をしなければ治療ができません。

「歯の根っこの治療(根管治療)が必要です。」と歯医者で言われたら、痛いのかな?と不安になりますよね?

結論から言うと、根管治療では痛みが出ます!

なぜかというと、根管治療は歯の神経を扱う治療だからです。

神経をさわれば必ず痛みが出ます。これは正常な反応です。悪い神経を取り除けていれば痛みが出ても問題ありません。

でも、問題がなくても痛いのは嫌ですよね?痛みが出ても最小限に抑えたいですよね?

この記事では歯科医師が根管治療に関する痛みに関して、原因、対応、ベストな歯医者選びなどを詳しく説明していきます。

この記事を読んで安心して根管治療を受けましょう!

1 根管治療は痛いのか?

1-1 痛みはある

根管治療は「痛い」です。

それは根管治療が、歯の神経を扱う治療だからです。

根管治療は、病気を取り除くために神経に触れる治療なので痛みが出ます。

そもそも、根管治療には2種類あります。

ですので、それぞれで痛みに対するアプローチに違いがあるので説明していきます。

根管治療は以下の2種類に分けることができます。

根管治療チャート

・抜髄(歯の中の神経をとる)

歯の中の神経は、むし歯菌などの細菌が入ってくると炎症を起こします。そして、痛みが出ると神経は残すことはできずに、神経を取る処置を行います。これを「抜髄」と言います。

抜髄のステップは以下のようになります。

虫歯と神経を取り除く

歯の根っこの中をキレイにする

歯の根っこにお薬を詰める

抜髄流れ

・感染根管治療(歯の根っこの中の細菌を取り除く)

虫歯ができ虫歯菌などの細菌が歯の根っこの中で増えるとn細菌はどんどん増え続け神経を殺し、歯の根っこの先で膿の袋を作ります。この状態が続くと、細菌はさらに増えていき、顎の骨の中が感染し続けることになります。なので、歯の根っこの中の細菌と取り除き、細菌の増殖を抑える処置をします。これを感染根管治療と言います。

感染根管治療のステップは、以下のようになります。

虫歯や根っこの中の細菌を取り除く

歯の根っこの中をキレイにする

歯の根っこにお薬を詰める

感根流れ

1-2 根管治療のステップごとの痛みの違い

抜髄ステップ対応表
感根ステップ対応表

 

根管治療は痛いと述べましたが、「いつ痛いのか」で痛みの度合い、対応に違いがあります。

抜髄、感染根管治療のそれぞれについて、治療回数、治療内容に分けて痛みについて説明します。

今痛みがあり、早くなんとかしたいと思っている人は2章をすぐ見てください。

痛みに対する対応について説明します。

抜髄

抜髄の治療回数は2〜3回かかります。

抜髄痛み表

それでは、それぞれのステップでの痛みについて説明していきます。

1回目:虫歯と神経を取り除く

抜髄処置を受けた歯に痛みが出る理由は、神経を切り取ることによって、神経に「」ができるからです。

この傷口の痛みが、根管治療(抜髄)の痛みとなるのです

抜髄とは、歯の中の神経をとる治療です。

「神経をとる」とは「悪くなった神経を正常な神経から切り取る」ことです。

針のような器具を使って、歯の根っこの先の位置で悪い神経を正常な神経から切り取ります。

その結果、正常な神経の端は「傷口」となります。

抜髄痛み

悪い神経は取り除けているので、この傷口は自然と治っていくので何も問題はありません。神経が修復すれば痛みは治まります。

2回目:歯の根っこの中をキレイにする

この時に痛みが出る理由は、治療中に器具が正常な神経に触れる事です。

神経を取り除いた後、歯の根っこの中を根っこの先までキレイにするのですが、その時に器具が歯の根っこの先にある正常な神経に触れると痛みが出ます。

拡大時痛い

3回目:歯の根っこにお薬を詰める

この時に痛みが出ることは稀ですが、2回目と同じように器具が正常な神経に触れたり、お薬を詰める時に圧がかかり、痛みが出ることがあります。

感染根管治療

感染根管治療の治療回数は、通常3~4回かかります。

感根ステップ別痛み

それでは、それぞれのステップでの痛みについて説明していきます。

1~2回目:虫歯や歯の根っこの中の細菌を取り除く

感染根管治療が必要な歯は、根っこの中で細菌が繁殖している状態です。

感染根管治療は根っこの先まで細菌を取り除き、キレイにする必要があり、わずかですが歯の根っこの先の組織に細菌が押し出され、その刺激で痛みや腫れが出ることがあります。

発症率は10%と言われています。

フレアーアップ

3回目:歯の根っこの中をキレイにする

このステップは抜髄の時と同じで、治療中に器具が正常な神経に触れる事です。

歯の根っこの中を根っこの先までキレイにするので、その時に器具が歯の根っこの先にある正常な神経に触れると痛みが出ます。
4回目:歯の根っこにお薬を詰める

このステップも抜髄と同じで稀ではありますが、器具が正常な神経に触れたり、お薬を詰める時に圧がかかり痛みが出ることがあります。

2 痛みがある時の対応

「すぐ歯医者にいく」「鎮痛剤を飲む」「様子をみる」の3

根管治療痛い対応表

 

根管治療痛いチャート

歯医者に行く必要はある場合

噛んで痛い

噛んで痛い時は歯医者で治療中の歯の高さをチェックしてもらい、治療している歯の「負担を減らす」ことです。

「負担を減らす」とは、噛んだ時相手の歯と当たらないように歯の高さを低くしておくことです。

根管治療の痛みは、歯の根っこの先にある正常な神経に出る痛みなので、歯の高さを低くし、噛んで相手の歯と当たらないようにし、歯の根っこの先に刺激がいかないようにすることで、歯の根っこの先の神経の痛みを緩和することができます。

咬合調整した

痛み+腫れ,排膿がある場合

治療直後でも痛みだけではなく腫れや、排膿があれば歯医者に行き、歯の根っこの洗浄と排膿を促す処置を受ける必要があります。

治療終了後7日以降に痛みが出た場合

治療直後は痛みなく、治療終了後7日以降に痛みが出た場合は、治療が失敗している可能性が高いです。

根管治療に伴う神経の痛みは、治療後7日以降に発症する可能性は低く、何かしらのトラブルが起こっている可能性が高いです。

歯医者に行き、精査し治療が必要になってきます。

鎮痛剤を飲む

痛みが辛く我慢できない場合は、鎮痛剤を飲んで様子をみていきます。

鎮痛剤は歯科医院で処方してもらえますし、ドラッグストアでも購入できます。

腫れや排膿などなく、噛んだ時に痛みがなければ。様子をみても問題はありません。

7日程度の日数が経過しても、痛みが消えなければ歯医者に行って治療を受けましょう。

 

ロキソニン写真

https://aax-fe.amazon-adsystem.com/x/c/Qt7Z5oNjO7n6YxCEL85roMYAAAF1K5hl0gcAAAH2AUonCk8/https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00F9S0D14?pf_rd_p=95987c1c-f99b-44cb-9057-cd16a4cf7c56&aaxitk=eG6.VR8fMsFm2IsL1LGQxA&hsa_cr_id=1762573540903&ref_=sbx_be_s_sparkle_td_asin_0

様子をみる

痛みはあるが、鎮痛剤を飲むほどではない時は様子をみましょう。

個人差はありますが、7日は様子をみても問題ありません。

費用

次に、「痛みが出た時に歯医者で治療を受けたときの費用」について説明します。

保険での費用の内訳は「再診料+根貼+投薬」です。

歯医者を変えた場合は「初診料+感染根管処置+投薬」となります。

「根貼」は歯の根っこを洗浄する処置のことです。

保険治療の場合(*令和2年4月:保険診療10割負担の場合で計算)

・初診料            2400~2510円(医院の設備体制で変動)

・再診料(2回目以降)       440~510円(医院の設備体制で変動)

・感染根管処置              1560~4460円(歯の根の数で変動)

・根管貼薬                        300~540円(歯の根の数で変動)

・レントゲン料                380~4100円(レントゲンのサイズやデジタル化で変動)

3 治療後に痛むのは失敗なのか

「痛み」=「失敗」ではありません。

根管治療後に出る痛みは特に問題はなく、痛みが強ければ、鎮痛剤を服用し様子をみていくことで問題ありません。

しかし、失敗により治療後に痛みが出ることもあります。

根管治療の失敗には以下のものが挙げられます。

根管治療失敗表

これらが原因で、痛みが出ることがあります。

痛みだけではなく歯茎が腫れることがあります。

4 痛みを最小限にするには根管治療専門医に治療してもらう!

根管治療と得意とする専門医に治療してもらうことで、痛みを最小限にして失敗を避けることができます。

また、術前に十分な検査を行い、適切な設備があればこれらの失敗は避けることができる可能性が高くなります。
医院選び表

根管治療専門医

根管治療は目では見えない歯の根っこの中を治療するので、痛みを最小限にし、失敗なく治療するためには「専門の治療技術と知識」が必要になります。

根管治療には、マイクロスコープなどを用いた治療が必要であり、特別な訓練が必要になります。

根管治療に特化した訓練を積んだ歯科医師による治療を受けることで、成功率が上がります。

根管治療のための検査と設備

レントゲン撮影、CBCT(歯科用CT)撮影、マイクロスコープが挙げられます。

CBCTは歯を3次元的に把握することができ、目で見えない歯の形を把握することができます。

マイクロスコープは,歯の根っこの中を細かくみて治療することができます。

レントゲやCBCT撮影を行い、十分な検査を行い、マイクロスコープを使用し治療することで、根管治療の失敗リスクを下げる事ができます。

当院には、CBCT及びマイクロスコープが設置されています。

検査及び治療時間を十分にとり、丁寧な根管治療を行っています。

まとめ

痛みを最小限にするには十分な検査や設備充実した医院を選ぶ。

医院選び表

5 まとめ

根管治療は「痛い」です。

ステップごとに痛みが出る理由は、以下の通りです。

抜髄ステップ対応表

感根ステップ対応表

また、治療の失敗による痛みの原因には以下のものがあります。

根管治療失敗表

痛みがある時の対応

・まずは様子をみる

・痛みが強い時は鎮痛剤を飲む

・噛んで痛い時は歯医者で治療中の歯を調整してもらう

・腫れたり、治療終了後しばらくしてから痛みがあれば歯医者に行く

根管治療の痛みを最小限にし、失敗なく治療するには根管治療専門医に治療してもらう

医院選び表

アスヒカル歯科の特徴として

・治療前、状態についてわかりやすく説明をしてくれること!

→診療椅子に座り、その場で簡単に事前説明をするのではなく、

しっかりと事前にカウンセリングの時間が確保されていることが大切です。

術前の検査結果や、必要な治療内容、予測できる結果など丁寧に説明しています。

カウンセリングイメージ画像

・適切な設備があり、根管治療専門医がいる!

アスヒカル歯科には根管治療専門医がおり、CBCTやマイクロスコープなどの根管治療に必要な設備が整っています。

医院選び表

治療後に、その日の治療内容についてキチンと説明してくれる。

→マイクロスコープで治療中に撮影した動画や静止画を用いて、

「今日、あなたの歯の中はこういう状態で、こういう治療をしました」とキチン説明してくれると

不安が軽減されます。

カリーナ社のマイクロスコープ動画撮影説明システム(ADMENIC DVP2)を採用しており、治療終了直後に歯科医師から実際の治療動画を用いて説明があります。

根管治療大阪説明

根管治療について、相談したいと思われた方は是非お問い合わせしてみてください。

アスヒカル歯科根管治療専門サイト :https://osaka-endodontic.or.jp

 

以上が根管治療の痛みの原因、対応になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

CAPTCHA