pmtcで歯周病を予防することは可能か?不可能か?

2023.02.27

pmtcで歯周病を予防することは可能か?不可能か?

 

について、2つのポイントを解説します。

 

では、まず、

■ポイント1 PMTCで歯周病を予防することは可能

■ポイント2 継続することが大事

以上の2つのポイントについて解説します。

 

■ポイント1 PMTCで歯周病を予防することは可能

 

【PMTCで汚れが落ちてくれやすい】

PMTCを行うことで、歯周病を予防することは可能です。

歯周病は食事などでついた汚れが歯垢という汚れで歯にたまり、その汚れが溜まり続けると歯茎が炎症を起こし歯を支えている周りの骨までも溶かし、歯が抜け落ちて行ってしまうというとても怖い病気です。

PMTCをすることで歯の表面がツルツルとし、汚れもつるんと落ちてくれやすくなります。

汚れが落ちるということは、食べ物のカスなどが落ちやすい状態になります。

つまり、PMTCを行うことで汚れが溜まりにくく歯周病を予防することが可能になります。

ついつい忙しくて、歯医者さんへいくことを後回しにしてしまいそうですが、将来の歯を残すためにも継続的にPMTCを行うことはとても大切です。

 

■ポイント2 継続することが大事

 

【汚れがつきにくい状態をキープする】

PMTCは継続して行うことが大切です。

一度磨いたからといっても、2〜3ヶ月経てばまた汚れのつきやすい、ザラザラの状態へと戻ってしまうからです。

ですので、定期的にPMTCを行うことで歯周病の予防へと繋がります。

しかし、PMTCをすることで汚れはつきにくい状態になりますが、PMTCだけをしていてもいいというわけではありません。

PMTCに加えて、日頃の歯ブラシやフロスをすることもとても大切です。

いくら歯がツルツルしているからと言っても、普段の食事などで汚れというものはつきます。

ですので、歯医者さんでのケアと、お家でのケア両方を大切にしていただき、予防していただければと思います。

 

まとめ

 

今回は、「pmtcで歯周病を予防することは可能か?不可能か?」について、2つのポイントを解説しました。

1つ目のポイントは、「PMTCで歯周病を予防することは可能」ということ

2つ目のポイントは、「継続することが大事」ということ

についてお話ししました。

PMTCで歯をツルツルにすることで、歯周病を予防することは可能です。

しかし、歯周病をより予防するためにはPMTCに加え、お家での歯ブラシもとても大切です。

お口の環境をよくし、歯周病をできる限り予防できるようにケアをしていくことをお勧めいたします。

関連記事

入れ歯とブリッジの費用比較どちらを選ぶべきか
2024.12.21 入れ歯とブリッジの費用比較どちらを選ぶべきか
部分入れ歯とブリッジの使い方それぞれの違いを深掘り
2024.12.14 部分入れ歯とブリッジの使い方それぞれの違いを深掘り
ブリッジと入れ歯選択のポイントと注意事項を紹介
2024.12.07 ブリッジと入れ歯選択のポイントと注意事項を紹介
入れ歯とブリッジどちらが適しているか徹底比較
2024.11.30 入れ歯とブリッジどちらが適しているか徹底比較