安い歯のセラミックと高い歯のセラミックは何が違うのか?

2023.05.29

「安い歯のセラミックと高い歯のセラミックは何が違うのか?」について、2つのポイントを解説

 

■ポイント1 セラミックの中にもさまざまな種類が存在する

■ポイント2 歯科医師と技工士の技術の差

以上の2つのポイントについて解説します。

ではまず最初に

 

■ポイント1 セラミックの中にもさまざまな種類が存在する

 

【安い素材もあれば高価な素材もある】

セラミックと言っても、一概に1つの種類だけというわけではありません。
e-maxと呼ばれるものや、ジルコニアと呼ばれる硬い素材のセラミック、また中が金属で外側がセラミックというメタルボンドという被せ物や、プラスチックとセラミックが混ざったハイブリッドと呼ばれる素材など、さまざまな種類があるのです。

歯科医院によって使用するセラミックの種類もさまざまありますし、患者様のお口の中の状況によってもどのセラミックの種類があっているのか、ということが分かれてきます。

このように、種類がさまざまあることから費用が安くなったり、高くなったりするのです。
また、価格設定ですが、セラミック治療は自由診療の治療で医院によって価格が違いますので、一概にいくらとお伝えすることが難しいところでもあります。

 

■ポイント2 歯科医師と技工士の技術の差

 

【審美に特化した技術力が高い歯科医師と技工士が合わさると金額も高くなる】

しっかりとトレーニングをした、審美治療に特化し、治療を上手に行う歯科医師と、非常に精度の高い見た目も綺麗な、残された歯に近い歯の色を再現できる技工士が合わさって治療を行った場合には、費用が高くなることがあります。
しかしながら、これほどまでに丁寧に治療をすることで、お口の中での適合もとてもよく、見た目も綺麗な上、虫歯にもなりにくいといったメリットも存在します。
より丁寧に作成されたセラミックは長持ちもしますので、将来歯をたくさん残してあげるためには、このような技術力の高い歯科医師、技工士が作成したセラミックを入れていただくことをお勧めいたします。

 

まとめ

 

今回は、「安い歯のセラミックと高い歯のセラミックは何が違うのか?」について、2つのポイントを解説しました。
1つ目のポイントは、「セラミックの中にも様々な種類が存在する」ということ
2つ目のポイントは、「歯科医師と技工士の技術力の差」ということ
についてお話ししました。

セラミックは、見た目も白く綺麗と思われることが多いですが、実は見た目だけが大事なのではありません。
より精密に適合よく作成されたセラミックはより長持ちすると言われています。
種類や技術力によっても費用は左右されますが、将来残す歯のために、そういった精度の高いセラミックを入れていただくことはお勧めいたします。

関連記事

歯科治療で歯茎の中に糸を入れるのは、なぜ?
2024.12.27 歯科治療で歯茎の中に糸を入れるのは、なぜ?
入れ歯とブリッジの費用比較どちらを選ぶべきか
2024.12.21 入れ歯とブリッジの費用比較どちらを選ぶべきか
部分入れ歯とブリッジの使い方それぞれの違いを深掘り
2024.12.14 部分入れ歯とブリッジの使い方それぞれの違いを深掘り
ブリッジと入れ歯選択のポイントと注意事項を紹介
2024.12.07 ブリッジと入れ歯選択のポイントと注意事項を紹介