奥歯をインプラントにする必要性はあるのか?メリット・デメリットについて

2022.10.10

奥歯をインプラントにする必要性はあるのか?メリット・デメリットについて」について2つのポイントを解説

 

■ポイント1 奥歯をインプラントにする必要性は?

■ポイント2 奥歯をインプラントにするデメリットはあるのか?

以上の2つのポイントを解説します。

 

ではまず最初に

■ポイント1 奥歯をインプラントにする必要性は? 

【奥歯はインプラントをするのに1番適している】 

歯を失ってしまった時に、考えられる選択肢としてインプラント治療以外に「入れ歯」や「ブリッジ」といったものがあります。
「入れ歯」や「ブリッジ」と言われる治療方法は、インプラント治療と異なり、他の歯への負担がとても大きい治療方法です。

特に奥歯はお口の中でも大黒柱と言われるほど、大きな負担がかかりやすく、力がたくさんかかりやすい歯となりますので、入れ歯やブリッジだと大きな負担がかかってしまい、残っている歯が将来的には抜歯になってしまう可能性が十分に考えられます。

そのため、奥歯の歯がないところにインプラントを1つ、2つ入れてあげることで、「他の歯を守る」という役割ができます。
ですので、奥歯こそインプラント治療にもっとも適した治療方法となります。



■ポイント2 奥歯をインプラントにするデメリットはあるのか? 



インプラント治療が奥歯に適しているというお話をしてきましたが、奥歯のインプラントをするデメリットをあげるとしたら、1つ目は費用に関してです。
奥歯に限ったことではありませんが、インプラント治療は自由診療となりますので、保険適応で治療することのできる入れ歯やブリッジと比べて、費用が多く必要になってくるということです。

2つ目は、奥歯の場合手術時に大きなお口を開けていただく必要があります。
それは、インプラント体を入れる上で道具を使ってインプラントが入るように穴を作る必要があるからです。
長時間というわけではありませんが、安全に正確にインプラントを入れるために、手術時のその時だけは大きなお口を開けて頂くことが必要です。

 

まとめ

今回は、「奥歯をインプラントにする必要性はあるのか?メリット・デメリットについて」について、2つのポイントを解説しました。

1つ目のポイントは、「奥歯をインプラントにする必要性は?」ということ

2つ目のポイントは、「奥歯をインプラントにするデメリットはあるのか?」ということ、

についてお話しました。

特に奥歯はインプラント治療をしていく中で、最も適した治療方法となります。
今その場でとりあえず治療をして、将来的にどんどんと歯を失わせてしまうのか、今からきちんと将来的に歯を残してあげる治療を考えて進めていくのか、しっかりと歯医者さんとご相談されて決断されることを願っています。

インプラントついて詳しくはコチラ

関連記事

歯科治療で歯茎の中に糸を入れるのは、なぜ?
2024.12.27 歯科治療で歯茎の中に糸を入れるのは、なぜ?
入れ歯とブリッジの費用比較どちらを選ぶべきか
2024.12.21 入れ歯とブリッジの費用比較どちらを選ぶべきか
【総入れ歯回避!】歯を全部失った場合の入れ歯以外の治療法
2024.12.20 【総入れ歯回避!】歯を全部失った場合の入れ歯以...
部分入れ歯とブリッジの使い方それぞれの違いを深掘り
2024.12.14 部分入れ歯とブリッジの使い方それぞれの違いを深掘り