大人が全部の歯の矯正をすると費用・期間・通院回数はどのくらいかかるか?

2023.02.06

「大人が全部の歯の矯正をすると費用・期間・通院回数はどのくらいかかるか?」について2つのポイントを解説

 

では、まず、

■ポイント1 大人のフル矯正の期間と回数について

■ポイント2 大人のフル矯正の費用について

以上の2つのポイントについて解説します。

 

■ポイント1 大人のフル矯正の期間と回数について

 

【おおよそ2~3年の期間がかかる】

歯列矯正は患者様の歯並びの状態と歯を支える骨の状態によっても動かす期間が異なります。

ですので、一概に「2年です」など期間がはっきりするものではありません。

一般的に歯を並べて動かす程度であればおおよそ2年〜3年の治療期間が必要と言われています。

また、歯並びの状態によってスクリューと呼ばれるネジを使用したり、大臼歯の中でも一番奥歯を大きく動かすなど、難易度の高い治療の場合にはもう少し期間が必要な場合もあります。

通院回数としては1〜2ヶ月に1度通院していただく形となります。

 

いずれにせよ、歯並びの状態によっても大きく期間は変わりますし、歯が動きにくい方もいらっしゃいますので、矯正医との連携と確認をこまめにとっていただくことが大切かと思います。 

 

■ポイント2 大人のフル矯正の費用について

 

【おおよそ100万円程度必要】

 

大人の方のフルの矯正治療を希望の場合には、おおよそ100万円程度必要なことが多いです。

しかしながら、矯正治療は基本的には自由診療となるため、価格設定はそれぞれの医院さんによっても異なってきます。

ですので、事前に費用がどのくらい必要なのかを医院さんへお問合せいただくことをお勧めいたします。

 

また、矯正で歯の抜歯が必要な場合には、病気があって抜歯をするわけではないので自費の費用が必要だったり、先ほどもお話しをしたスクリューが必要な場合などにも、さらに追加で費用が必要なことがあります。

どのような治療が適しているのかは、実際にお口の中を見てからの判断にもなりますので、矯正医での診断をお聞きいただくことをお勧めいたします。

 

また、支払い方法についても様々ある医院さんも多いと思います。

一括で支払いをする必要がある場合や、デンタルローンなど医療系のローン会社が利用できる医療機関もあったりします。

 

そのあたりのご相談も受けていただくことをお勧めいたします。

 

まとめ

 

今回は、「大人が全部の歯の矯正をすると費用・期間・通院回数はどのくらいかかるか?」について、2つのポイントを解説しました。

 

1つ目のポイントは、「大人のフル矯正の期間と回数について」

2つ目のポイントは、「大人のフル矯正の費用について」

についてお話ししました。

 

矯正期間が2~3年と長いなと感じておられる方もおられると思います。

しかし、長い人生の2~3年で将来残すことのできる歯の本数が増えるのであれば、矯正治療を受けていただくことは、いいことなのではと思います。

気になる方は是非、矯正治療のお問合せをしていただければと思います。

関連記事

入れ歯とブリッジの費用比較どちらを選ぶべきか
2024.12.21 入れ歯とブリッジの費用比較どちらを選ぶべきか
部分入れ歯とブリッジの使い方それぞれの違いを深掘り
2024.12.14 部分入れ歯とブリッジの使い方それぞれの違いを深掘り
ブリッジと入れ歯選択のポイントと注意事項を紹介
2024.12.07 ブリッジと入れ歯選択のポイントと注意事項を紹介
入れ歯とブリッジどちらが適しているか徹底比較
2024.11.30 入れ歯とブリッジどちらが適しているか徹底比較